創業融資

創業前に行っておくべき10個のポイント

 

 

1.創業の動機について考えよう

まずは、なぜ創業するのか考えましょう。

動機を明確に説明できるようになる必要があります。

 

2.知識や経験はありますか?

自分自身が創業しようとする事業の知識や経験はありますか?

なければ知識や経験を身につけるような努力はしてきましたか?

創業融資の審査者から見られる重要ポイントです。

知識面においても事前の下準備をしましょう。

 

3.大切な人の理解は得られていますか?

奥様(旦那様)、ご両親、お子様といった守るべき人はいらっしゃいますか?

身近にいる大切な人たちの理解は事前に得ておきましょう。

 

4.立地場所の計画案はありますか?

とりわけ店舗を構えて事業を起こす場合に大切です。

事前に出店場所のメドは立てておきましょう。

 

5.人手や人材の確保や雇用は出来ていますか?

自分一人で事業がまわるかどうかをご検討下さい。

他に人手や人材の確保が必要であれば、どうやってそれらを確保するか事前に決めておきましょう。

 

6.事業のセールスポイントは?

ビジネス運営において競合者の存在はつきものです。

どのように他社(者)と差別化していくかを十分に検討していきましょう。

 

7.経理に関する知識はありますか?

"収入と支出"、"収益と費用"、"売上と利益"etc

事業運営とこれらを切り離して考えることは出来ません。

簡易な家計簿でもよいので、記帳する癖を持つことをお勧めします。

"どれくらいの売上を上げる必要があるか"

"毎月の支出はどれくらいあるか"

”毎月どれくらい利益が残るか”

事業を始める前に。十分シュミレーションしておきましょう。

 

8.自己資金を貯めましょう

事業のタッチアップにかかせない頭金・自己資金を貯めておきましょう。

融資審査者は経営者の計画性を見ています。

自己資金を着実に貯められるという部分は、融資を受けるための重要ポイントになってきます。

 

9.創業前後のイメージトレーニング

まずは事業計画をしっかりつくりましょう。

そして、創業後、自分自身がどのようになっているのかイメージしましょう。

 

10.自身と覚悟をもちましょう

創業後は様々な苦難があるでしょう。

販路、資金繰り、外注取引、仕入先取引、顧客関係etc

苦難が生じるキッカケは"いつどこ"にあるのか。

それは挙げればキリがないでしょう。

とはいえ、見えないものに恐れていてはいつまでたっても前に進めません。

事業を継続していく自身と覚悟をもちましょう。

それが苦難を乗り越えていく源泉となるはずです。

 

-創業融資

Copyright© うぬま東行政書士・FP事務所 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.